忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iTunes Storeを使いはじめて数日経ちましたが、海外版も使ってみたいなと思いまして、というのは、毎週1曲、無料ダウンロード曲が紹介されるんですね。それを聞きたくって。
日本人アーティストが2人連続したので、あれ、もしかしてこれ、国ごとに違うのかしらと思ってUK版を見てみたら(←)案の定でした。
でもアカウントは日本で取っているので、そのアカウントではダウンロードできないんですよね。
だから海外アカウントを取ろうと色々見てたんですが、住所記入で手間取っていて、日本の住所じゃダメだし、どうやら実在の現地の住所じゃないといけないみたいです。
まあ、適当に、記入しないといけませんよね。

ここまできて、インターネットの世界は案外ボーダーレスじゃないなと、インターネットし始めてしばらくした頃に思ったのを思い出しました。
海外のWebページはほとんど英語だし、機械翻訳はイマイチだし、読めたとして、こうして買い物するには、法律や通貨の面で不便がある。
著作権関連についても不十分。
実社会は、インターネットのメリットを活かしきれていない。
技術面においても、インターネットを受け入れる社会システムにおいても、まだまだ頑張らないと、井の中の蛙のままだと、思いました。
何があれって、この井戸の中で便利だー何でもできるーって思うことなんだろうな。

と、実際に使用して困ったことが卒論のテーマにつながるよってことなので、こういうことって問題が生じたときじゃないと覚えてないから、書き残しておこうと思って。
いや、テーマは決まってるんですけどね。
だから、そういう小さいことじゃないんです。
PR
これこれ。

Gmailのアドレスは無制限に増やすことができる - GIGAZINE

これの何があれって、例えば、就活で新たにアドレスゲットして企業ごとに番号でも振って使っていたら、迷惑メールの出所が判るという・・・
でもメール送信するときのFromは変えられないから(いや、やろうと思えばできるのだが、それをやってしまうと「なりすまし」とかもできてしまうわけで…)就活ではあまり意味ないかな。
各種サービス登録用だったら使えるかな。
Gmailのオフィシャルブログがニンジャ!ニンジャ!である。
この記事についての記事(日本語)がこちら

先生と卒論の話をしてたときに聞いたのだけど、ひとつのアカウントで違うアドレスを使えるっていう・・・いや、なんか違うな・・・うまく説明できないから検索もかけられんという残念な状況です。
Googleすごいよな。
プロフィール
mono
SEのたまごっち。
PHPがメインになりそうな予感。
今日はどちらから?
free counters
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]