×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8回目のラスト10分だけ観てきた。
他は観ていない人間の意見だから、あてにはならん。
同じ話を8回繰り返してこれかい!という意見は尤もだと思うが、なかなか面白い試みだったのではないかと思う。
しかし製作サイドは「同じ話」なんて言われたくないだろう。
大筋は変わらず、細部の装飾を少しずつ変化させていく。音楽の世界では常套手段だ。
その変化させた細部へのこだわりとは、また深いものではなかろうか。
手抜きか?同じ話を繰り返し放送して喜ばれるなんて誰が考える?やはり「あえて」繰り返しているのだ。
昨今のアニメはDVDが売れるように作っているというが、これはそれを狙っていたのではないだろうか。
細部の比較をしたくなる。そう思わせたかったのかもしれない。
何度も繰り返す夏休み、キョン達の体験したことを視聴者にも体験させているのではないか。
というのは、どこかで聞いた意見なのですが、なるほどと思いました。
もしそうだとしたら、うざい!とか思わせたほうが勝ちだったりするのかも。
オチが微妙なのは、うーん、そんなに微妙かなと思うところではあるのですが。
しかしアニメはエンターテイメントということになれば、確かにインパクトには欠けるかも。
アニメ=エンターテイメントがどうかと思うがな。
個人的な感想としては、ラストのハルヒ可愛いすぎるだろコノヤローです。
あれは本来の姿で拝みたい。
というかハルヒを1期から観ればいいんだな、うん。
他は観ていない人間の意見だから、あてにはならん。
同じ話を8回繰り返してこれかい!という意見は尤もだと思うが、なかなか面白い試みだったのではないかと思う。
しかし製作サイドは「同じ話」なんて言われたくないだろう。
大筋は変わらず、細部の装飾を少しずつ変化させていく。音楽の世界では常套手段だ。
その変化させた細部へのこだわりとは、また深いものではなかろうか。
手抜きか?同じ話を繰り返し放送して喜ばれるなんて誰が考える?やはり「あえて」繰り返しているのだ。
昨今のアニメはDVDが売れるように作っているというが、これはそれを狙っていたのではないだろうか。
細部の比較をしたくなる。そう思わせたかったのかもしれない。
何度も繰り返す夏休み、キョン達の体験したことを視聴者にも体験させているのではないか。
というのは、どこかで聞いた意見なのですが、なるほどと思いました。
もしそうだとしたら、うざい!とか思わせたほうが勝ちだったりするのかも。
オチが微妙なのは、うーん、そんなに微妙かなと思うところではあるのですが。
しかしアニメはエンターテイメントということになれば、確かにインパクトには欠けるかも。
アニメ=エンターテイメントがどうかと思うがな。
個人的な感想としては、ラストのハルヒ可愛いすぎるだろコノヤローです。
あれは本来の姿で拝みたい。
というかハルヒを1期から観ればいいんだな、うん。
PR
この記事にコメントする
確かに試みとしては面白かった
とは思うけど、毎週深夜に2ヶ月間同じ解かりきった展開を見せられるのは辛かったとうちの弟は言ってました
自分も3回しか見てないけどまだ終わらねーのかよwって感じだった
ファンの意見では最終的に面白かったって言ってる人もいるし、賛否両論ぽい
実際の何万回には及ばないけど視聴者は7回連続同じ展開を見せられた
8回目でやっとループから抜けた時の解放感が「終わってみれば面白かった」になったのかも、とか思ってる
今回は多分、話の流れをみるんじゃなくて演出とか声優さんの演技の毎回の違いを見るという非常にマニアックな楽しみ方をするのが正解の全8回だったんですねきっと
ただもうちょっと変化つけてもよかったんじゃないかと思った
やるバイトの種類が3つに分岐するとか長門が言ってたから、それも1回くらい別のバイトにするとか、それだけでも大分違ったと思うんだけどなあ
ファンでも何でもない人間の個人的な意見ですが
まあクリエイターさんがやりたくてやって楽しかったんならいいんですが(それに付き合う付き合わないは受け手の自由だから)、楽しくもないのに誰かの一存でやらされていたら可哀想だなとは思う
↓とりあえず参考までに
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3582.html
自分も3回しか見てないけどまだ終わらねーのかよwって感じだった
ファンの意見では最終的に面白かったって言ってる人もいるし、賛否両論ぽい
実際の何万回には及ばないけど視聴者は7回連続同じ展開を見せられた
8回目でやっとループから抜けた時の解放感が「終わってみれば面白かった」になったのかも、とか思ってる
今回は多分、話の流れをみるんじゃなくて演出とか声優さんの演技の毎回の違いを見るという非常にマニアックな楽しみ方をするのが正解の全8回だったんですねきっと
ただもうちょっと変化つけてもよかったんじゃないかと思った
やるバイトの種類が3つに分岐するとか長門が言ってたから、それも1回くらい別のバイトにするとか、それだけでも大分違ったと思うんだけどなあ
ファンでも何でもない人間の個人的な意見ですが
まあクリエイターさんがやりたくてやって楽しかったんならいいんですが(それに付き合う付き合わないは受け手の自由だから)、楽しくもないのに誰かの一存でやらされていたら可哀想だなとは思う
↓とりあえず参考までに
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3582.html
成功する実験は少ないですよ
ああ…いつ終わるかわからないというのは辛いね…
私なんかは、8回もやったの!という後日談なわけで、そのあたりの苦痛はリアルタイムじゃないとなかなか理解しがたいところではありますね。
変化のない流れのなかに、あまり強烈な変化があったら、それはそれで変に意味を持ってしまうんじゃないかなと思う。
変化をつけられる選択肢があっても、そこもあえて変えなかったんじゃないかな。と思ってみる。
クリエーターさんもビジネスだから楽しいわけないだろう…
制作の現場とか知らないから何とも言えないが、平社員が会社の経営方針を決定できないってのと同じ話じゃない?
みんながみんな賛同して制作してる訳ないと思う。
しかしトップだろうが何だろうが、一人でも、成功するかわかんないけどやってみないか?っていう、実験的な試みに挑戦する姿勢には好感が持てる。
結果だけ見れば失敗だったかもしれないけれど、それはやっぱり結果だけの話だからね。
私なんかは、8回もやったの!という後日談なわけで、そのあたりの苦痛はリアルタイムじゃないとなかなか理解しがたいところではありますね。
変化のない流れのなかに、あまり強烈な変化があったら、それはそれで変に意味を持ってしまうんじゃないかなと思う。
変化をつけられる選択肢があっても、そこもあえて変えなかったんじゃないかな。と思ってみる。
クリエーターさんもビジネスだから楽しいわけないだろう…
制作の現場とか知らないから何とも言えないが、平社員が会社の経営方針を決定できないってのと同じ話じゃない?
みんながみんな賛同して制作してる訳ないと思う。
しかしトップだろうが何だろうが、一人でも、成功するかわかんないけどやってみないか?っていう、実験的な試みに挑戦する姿勢には好感が持てる。
結果だけ見れば失敗だったかもしれないけれど、それはやっぱり結果だけの話だからね。
プロフィール
mono
SEのたまごっち。
PHPがメインになりそうな予感。
PHPがメインになりそうな予感。
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析