忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜、天気予報の雨マークを見ながら、やだやだやd(ryと駄々をこねてみたら、今日の夜明けは少なくとも雨天ではありませんでした。
最近は夜明けがちょうど通勤時間なのですが、それにしても暗い、と思ったら案の定、嫌な色をした雲が空を覆っていました。
家を出て5分後、雨の匂いがしました。更にその1分後、夕立に遭いました。
幸いなことに近所の100均コンビニで傘を調達することができましたが、その傘は100円分の働きしかしてくれません。
もっと長い傘は置いてないのかと、あここのお店100均って銘打ってるのに100円以上の商品も置いてあるんです不思議、レジで店員さんに訊いたら露骨に無視されました。店員さんはイントネーションと名札からして日本語は勉強中みたいです。
私は外国人労働者に対して極端な意見は持ち合わせていないつもりではありますが、しかしこと店員という観点から考えますと、私も店員の端くれですから、それなりの持論は多少あったりするのです。コンビニ店員ごときですが。
なぜ店員は存在するのか。なぜ機械ではなく人なのか。日本は治安がいいのですから、それこそコンビニで売られている商品すべて自動販売機にぶち込んで無人販売すればいいじゃないか。レジを打ちながら何度も思ったことです。
店員、ことレジを打つというのは機械に取って代われそうな仕事であるからこそ、私は人間らしくありたいと思うのです。つまりレジの操作ができてお金の計算ができてマニュアル通りにしか動かないというのは、店員としていかがなものかと思うのです。わからないならわからないなりにできることはあると思うのです。
まあ早い話が、今日は朝から雨に降られるわ、店員さんにはぞんざいに扱われるわでひどい始まりかたをした1日だったというおはなしです。
あと昨日から部屋に蚊がいるんですけど殺せなくって足がボコボコです。えーい表へ出ろ!
PR
今日は学校へ行って、ゼミの大会の作戦会議。卒研も進められたらいいなと思ってたけど人生うまくいくことばかりではありません。1ヶ月ぶりくらいのゼミ生に会えば一応会話に花が咲くのです。一応。
久々の学校がんばろう、という気持ちを込めて山の麓、駅前のことです。そこのスタバに入ったら、マイタンブラーに入れてるイラストを見た店員さんに、ご自分で描かれたんですかと聞かれました。もう何度目だか。
ネットで配布されていたのを印刷して入れてるのですが、ええ、痛ンブラーにできるあのタイプのです。いい加減オリジナルのものを作るべきかなと思ったり思わなかったり。店員さんに尋ねられる度に誰に対してでもなく申し訳なくなるのです。
あと俺様CD聴きました。でもノーコメント。
次の兄ちゃんも予約してきた。すみません、あとフランスを予約したいんですけどー。こんな予約に抵抗がなくなってきてます。そのあと店員さんにフランスのみでよろしいですかって聞かれたんだけど、なんかこの質問おもしろいよね。単品でよろしいですか?セットでポテトはいかがですか?と同じノリだよね。
今日はiTunes Cardsを買うべく、電車に乗ってサークルKサンクスへ行きました。
何故電車に乗らなければならないのか。それは近所がセブンイレブンだらけだからです。
何故サークルKサンクスなのか。iTunes Cardsが2割引だからです。
正直、往復の電車賃で意味がなくなる気がしないこともありませんが、こういうのは気持ちが大事なのです。2割引で入手できたというね。
しかしカードを購入しておきながら、ネットで音楽を購入するというのがどうも、躊躇ってしまうのです。
楽曲を購入するというのは本来の言葉だけでは意味が足りない、つまり曲というのはそれと一緒に付いてくる歌詞カードであったりジャケットであったりディスクのデザインであったり、そのディスクをケースから取り出したその下に隠された何かであったり、それら諸々も楽曲を構成する成分なのではないかと思うのです。
もしくは、手に入れた!という具体的な感覚が欲しいだけなのかもしれません。
そういう考えの持ち主がじゃあiTunes Storeで一体何を買うんだといったら、例えば入手が困難なアルバムや、本当にもうその1曲でいいんです、といった楽曲です。
ネット配信の楽曲のすばらしいところは、売り切れという概念が存在しないところです。
早速購入したのはCorvus Coraxというドイツの、ドイツに関連するものはとりあえず霧風ちゃんに報告しなくちゃいけない気がする笑、ドイツのバンドのアルバム「Carmina Burana」を買いました。
ケルトあたりで曲を探してて、バグパイプ中心~と紹介されていたので聴いてみたら、クラシックな感じで、調べてみたらカルミナ・ブラーナという何かがあるみたいです。中世バイエルン?
何やら奥の深そうな話なのでまた今度。
そしてこんなことをして潰れた1日、プライスレス。卒研が進みません。
プロフィール
mono
SEのたまごっち。
PHPがメインになりそうな予感。
今日はどちらから?
free counters
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]